【製作日報】システム構築とドキュメントの関連性

前ポストした製作の方向性とも多少似てますね^^

システム(プロダクト)を構築するに当って、大概色んなドキュメントが必要です・・・

企画書・仕様書・設計書・(見積もり)etc。。。

それをなんでゴリっとシステム・デザインのコーディングだけでやらんかて、

所謂クライアント・企画屋さんにコードを見せても通じないからです・・・

a hrefでリンク(html)だとか、onClickでクリック動作(JS)だとか、

鋭い人やコードを少し知ってる人なら分かるかもだけど、基準として分からんっしょ??wwww

更には、最初からゴリっとコードを書いていくと整理もされてないし改変もしにくく、

それをもっと上流工程からざっくり詰めていくには上記ドキュメントの方がいいのです^^

まぁまぁ、そこでは更に詳細設計書なんてのも(ほぼコーディング)はいらんやろ!

とか好みも発生するんですが!wwww

そういうどのドキュメントをどう活かすかというお話です^^

その段階でセキュリティやパフォーマンスをどうするか??

コンセプトでガキやシニアをメインターゲットにするなら、

大したハックの可能性もなくセキュリティ甘くて済むかもwwww

パフォーマンスも同様で、どんなユーザーがターゲットで、

それ故どんな広告を打ってどれだけ人が集まるかでパフォーマンスも加減します^^

DBの操作もそんなところがあるのです^^

DBも言っちゃえば只の便利なファイル操作ですからねぇ・・・

只のファイルの扱いだと全部読み込んだり操作が面倒くさいので、

それをSQL(便宜上Stractured Qurry Language・・・構造化言語)なんて作って、

楽にデータの操作を出来るように、というのがDBの基本概念で、

そこから更にRDBMSなんてリレーションとしてテーブル同士の関連なんてのも出来ます^^

MySQL, Postgre, Oracleの違いも、早さや関連性やスキーマとかの話です^^

ある種CSV(コンマスプリットバリュー)をExcelで扱うような、

そもそもがエクセルにマクロを組んだのにも似てて、

プログラムの勉強方法の一環でExcelのマクロからやっていくのもナシではないようです^^

というのがざっくりとシステムとドキュメントとかのお話ですかね^^

なとこで、やっぱりフルスタックエンジニアはキツイやろ!wwww

多分今でもOracle Goldあれば食って行けますお・・・まぁアレは試験料からして高いけど!wwww

DBやサーバーチューニングでも、完璧にこなせればそれだけで十分なプロです^^

そこでその道のプロか(浅め気味な)フルスタックかに分かれるようですがぁ。。。

逆にフルスタックかて、全て中途半端なスキルならジャマになる、

とか個人的に器用貧乏的感想があるんですが、そこはどうなっていくんでしょう。。。??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください